普段は自身のアフィリ用のWEBサイトの作成や編集していた(約20年ほど前から)。 2023年に入り、AIに興味を持ち勉強を始めた。
そして、2025年、私は新たな挑戦として「AIアフィリエイトブログ」を立ち上げました。情報収集から記事作成まで、AIの力を借りて効率的にブログを運営していく。
そんな中、2025年2月初旬、私はあるアイデアを思いついた。
それは、AIを活用してブログ専用のオリジナルプラグインを開発すること。読者の体験を向上させ、ブログの収益を最大化するためのツールをユーザーに提供するために。
「ChatGTP」や「Gemini」といった最先端のAIと日々対話を重ね、プラグインの構想を練り上げました。機能、細部に至るまで徹底的に議論し、試行錯誤を繰り返した。そして、幾度もの修正を経て、ついにプラグインのプロトタイプが完成した。
※ 画像は飽くまでイメージなので、見にくいことはお許しを。
しかし、その瞬間、信じられない光景が目の前に広がった!
それは、「送信ボタン」をクリックした途端にワードプレスの管理画面にリダイレクト・・・。
理由が分からず、また「ChatGTP」や「Gemini」とやり取りを始める。やり取りの内容は、長くなるけど以下の通り
20250315
これが3月15日の出来事。
そして、サーバーのエラーログを調べていると、気になる「エラーコード」を発見!
原因が分かった!!!
それは、昨年の夏ごろ「サーバーの更新(高スペック)」メールが届き、暫く考え込むことに・・・。
結果、私はサーバーを引っ越すことにした。理由は
・高スペックサーバーの半年契約で更新料金が約12,000円ほど。
・引っ越し先の半年契約が訳3,000円ほど。
2~3サイトが成人向けだったから、サーバー選びが狭められることになり、やむなく低スペックサーバーへ引っ越した。
サーバー移動時には、10サイトほどだった。移動後のサーバーで作業していると頻繁に「403・404」エラーが出ることとなる。
このエラーが理由であることが分かり、一旦プラグインの作成はストップすることにした。
プラグイン関連のデータをサーバーから削除し、ブログの管理画面に入ろうとした時に「またも悲劇」襲い掛かる事に!
大量のエラーメッセージが表示される事になった。いつもは大掛かりな作業の時は「サーバーのバックアップ(sql)」は、欠かさなかったが、今回の作業については、感情コントロールが出来ていなかったのか「サーバーバックアップ」を忘れていたようだ(ショック!)。
サーバー内(phpmyadmin)をチェックをしたが、今まで投稿した記事(60個くらい)はなかった😢。
仕方なく初期状態からスタートする事に。
まず、ブラウザ(Yahoo)に「site:affili-ai.com」で検索すると、40位のURLがヒットした。
ヒットしたURLをスプレッドシート移すことに。
ワードプレスのテーマ編集を終えてから、ヒットしたURLのチェックを始める。
現在は、チェックしたURLの他20個程度の投稿が終わったところだ。
今はしくじってしまった感情は落ち着いている。と、思う。
いずれにせよ、それは私の期待を裏切る、まさに「悲劇」と呼ぶにふさわしい出来事だった。
この悲劇的な出来事から、私は多くのことを学び、AIとの連携における落とし穴、そして「プラグイン開発の奥深さ」を痛感した。
収益が順調に伸びてきたら、高スペックサーバーに移動し、もう一度「プラグイン開発」にチャレンジしようと思っている(生きていればの話だが)。
最後にこの内容にタイトルを付けるとしたら、タイトルは「AIとブログの融合!プラグイン開発の壮絶な挑戦、そして悲劇…」とでもしておこうか(笑)。