今日のニュース内容は「「Frontier」という名称が意味するところは、ちょっとした視点の転換が必要かもしれません。ここで「Frontier」が示すのは、まさに「新しい領域」「最前線」といった意味合いで、つまりAIとその活用方法の新たなフロンティアを切り拓くという意図が込められていると考えます。」です。
出典:「Microsoft 365 Copilot Frontier プログラムの開始」
マイクロソフトの新たなプログラムである「Frontier」を通じて、Microsoft 365 Copilot ライセンスをお持ちのお客様向けに、初の業務用推論エージェントである Researcher と Analyst という 2 種類のエージェントの提供を開始します。
➡ https://blogs.windows.com/japan/2025/05/02/microsoft-365-copilot-frontier-experiences-becoming-available/
このプログラムは、Microsoft 365 Copilot のライセンスをお持ちのお客様向けに、最新の AI イノベーションをいち早く体験し、フィードバックを提供する機会を提供するものです。
主な内容としては以下の点が挙げられます。
- 初の業務用推論エージェントの提供: Researcher と Analyst という2種類の新しい AI エージェントが利用可能になります。
- Researcher: OpenAI の技術を活用し、Salesforce や ServiceNow などの業務アプリと連携して複雑なリサーチタスクを実行し、高品質で正確な洞察を提供します。市場参入戦略の構築や市場機会の発見、市場分析などに活用できます。
- Analyst: OpenAI の推論モデルをベースとした高度なデータ分析機能を提供します。生データから数分で分析結果を得たり、Python を使った複雑なデータクエリにも対応します。新製品の需要予測や顧客の購入パターンの視覚化、収益予測などに活用できます。
- Frontier プログラム: これは、開発中の Copilot の新機能を早期に利用できるプログラムです。参加者は、今後の実験的な Copilot 機能を最初に体験し、フィードバックを提供できます。
- Agent Store の導入: Researcher や Analyst を含む、様々な AI エージェントを簡単に見つけて利用できる新しいストアが提供されます。Microsoft 製のエージェントだけでなく、Jira や Miro、monday.com などのパートナー製のエージェント、さらには自社で構築したカスタムエージェントも利用可能になる予定です。
- Copilot Search の強化: AI を活用した新しいエンタープライズ検索機能で、組織内のアプリケーションやデータ全体をコンテキストとして活用し、より的確な回答を迅速に得られるようになります。
- Create エクスペリエンスの向上: OpenAI の GPT-4o を活用した画像生成機能がビジネス用途でも利用できるようになります。
- Copilot Notebooks の導入: Word 文書や Excel のデータ、PowerPoint のプレゼンテーション、会議のメモなど、様々な情報をノートブックに追加し、Copilot を通じて対話的に分析したり活用したりできるようになります。
参加方法について:
現時点では、Microsoft 365 Copilot のライセンスをお持ちのお客様が対象となるようです。具体的な参加方法については、Microsoft からの公式な案内をご確認いただくのが確実です。
このプログラムを通じて、ユーザーは最新の AI 技術を活用し、業務の効率化や新たな洞察の発見に繋げることが期待されます。 |