Google、Windows 10版Chromeのサポートを2028年10月まで継続?

今日のニュースは「Google、Windows 10 向け Chrome のサポートを2028年10月まで継続と発表」という内容です。
15年使い続けた私のPCはWindows 11は未対応なので、今月初旬に買い替えたばかりなので投稿しようか迷ってんですが・・・。
一応載せておきます。

出典:タイトル:「Google、Windows 10 向け Chrome のサポートを2028年10月まで継続と発表」
Google は、Windows 10 ESU (拡張セキュリティ更新) プログラムの終了に合わせて、Windows 10 を実行している企業向けの Chrome のサポートを 2028年10月まで継続すると発表しました。
Microsoft は Windows 10 のサポートを2025年10月14日に終了する予定ですが、Windows 10 ESU (Extended Security Update / 拡張セキュリティ更新) プログラムに登録することで、サポートが終了してから最大3年間の重要なアップデートを受け取ることができます。
https://helentech.jp/news-62904/

このニュースの内容は、主に企業向けの側面が強いと言えます。理由は、企業ユーザーがChromeブラウザを安全に使い続けられるよう、延長サポートを提供するそうです。では、個人ユーザーについてはどうなの?という疑問については、
Windows11にアップデート可能なPCは2025年10月14日までに(サポート終了予定)対応しておくこと
・Windows11にアップデート未対応の場合については、Chromeブラウザ自体は利用できるが、OSのサポートが終了することでセキュリティリスクが高まる可能性あり。

このように、Googleの発表は企業向けのニーズに応えるものですが、個人ユーザーも関連情報を把握しておくことが重要でしょう。

関連記事

TOP