「Google Pixel 10、WhatsAppで世界初の衛星通話に対応へ」

今日のニュース内容は「Googleの最新スマートフォン**「Pixel 10」シリーズが、Meta社が提供するメッセージングアプリ「WhatsApp」を通じて、世界で初めて衛星通信を介した音声通話およびビデオ通話をサポート」

出典:Google Pixel 10、WhatsAppで世界初の衛星通話に対応へ
公開日 2025.08.24

Googleが8月20日に発表した最新スマートフォン「Pixel 10」シリーズに、発売前から注目を集める新機能が追加されます。同社は8月24日、WhatsAppを利用した音声・ビデオ通話が衛星回線経由で可能になることを正式に発表しました。

ニュースチェック(2025-08-25)https://sumahodigest.com/?p=42409

このニュースは、従来のスマートフォンの「衛星通信」の概念を大きく広げる可能性を秘めており、いくつかの注目すべき点があります。

1. 「世界初」の意義:緊急連絡から日常通話へ

  • 従来の衛星通信(スマートフォン): AppleのiPhoneや以前のGoogle Pixelなどが提供していた衛星通信機能は、主に緊急時のSOSメッセージ送信や位置情報の共有に限定されていました。これは、通信速度や帯域幅が限られていたためです。
  • Pixel 10とWhatsApp: 今回の機能は、音声通話やビデオ通話という、よりデータ量を必要とするコミュニケーションを衛星経由で実現するという点で「世界初」とされています。これにより、携帯電話の電波が届かない**「圏外」の地域**(遠隔地、海上、災害時など)でも、通常の通話に近い形でのコミュニケーションが可能になる可能性があります。

2. GoogleとMeta(WhatsApp)の連携

  • Googleが自社のメッセージアプリ「Google メッセージ」ではなく、競合であるMeta社の「WhatsApp」と提携してこの機能を提供するという点は注目に値します。
  • WhatsAppのユーザーベース: WhatsAppは世界的に非常に多くのユーザーを抱えており、特に米国以外の市場では主要なメッセージングアプリです。この連携により、衛星通話機能の利用者が一気に拡大する可能性があります。
  • 技術的な側面: この機能は、GoogleのPixel 10シリーズのハードウェア(特別なアンテナやチップセット)と、WhatsAppアプリのソフトウェア、そして**衛星通信サービスを提供する事業者(例:T-MobileとStarlink)**の協力によって実現されます。

3. サービス開始時期と詳細

  • 報道によると、Pixel 10、Pixel 10 Pro、Pixel 10 Pro XLの発売に合わせて、2025年8月28日からサービスが開始される予定とのことです。
  • ただし、サービス利用には、提携している通信キャリアのプランやオプション契約が必要となる可能性が高く、具体的な料金や提供エリア(現在は主に米国のT-Mobileのネットワーク経由でStarlinkを利用する報道が多い)については、キャリアからの詳細な発表が待たれます。

4. 課題と懸念点

  • 利用料金: 衛星通信は従来のモバイルネットワークに比べてコストが高く、どれくらいの利用料金になるのかが大きな懸念点です。
  • 通信速度と遅延: 音声通話やビデオ通話に必要な通信品質(速度と遅延)が、実際にどの程度のレベルで提供されるのかは、実機での検証が必要です。特にビデオ通話はデータ消費量が大きくなります。
  • 衛星の捕捉と接続の安定性: 衛星との接続には、端末を空に向けて操作する必要があるなど、接続条件が厳しい場合があり、利用体験に影響を与える可能性があります。

この技術は、携帯電話のネットワークの限界を超えるという点で、スマートフォンの進化における重要な一歩となることが期待されます。

関連記事

TOP